比較的軽度の障がい児童を対象にした放課後サポートです。
家庭と学校をつなぐ場所として、子どもたちにとって「楽しみながら学べる場所」を提供しています。
発達障がいや自閉的傾向などさまざまな個性のある子どもに合わせて「個別支援計画」を立てています。
構造化・視覚化を取り入れ、伝わりやすい方法で日常の支援やプログラム活動を行うことで、スムーズに集団でのルールや社会性を身につけられます。
《特別支援学級・普通学級児童対象》です。
子どもたち一人ひとりの特性を理解した上で、個別の支援計画を立てて学校とは違うことを学びます。
絵・文字を使った視覚支援や、活動を見通せるスケジュール、場所のレイアウトなど、ルールを理解しやすい構造化された環境で、自立に向けた発達を支援します。
目的に応じて3つの「基礎活動」と6つの「プログラム活動」を体系づけて行っています。
「基礎活動」は「生活」「学習」「選択」に分けて毎日のルーチン活動に取り入れ、自然に身につくようにしています。プログラム活動はあらかじめ予定を組み、「運動」「製作」「体験」「共感」「専門」「音楽」の6つを日替わりで行います。
楽しみながら効果的に学べるようにしています。
社会で人と関わりながら生きていくために必要な力を身につける、ソーシャルスキルトレーニング(SST)を取り入れています。
特技を活かして子どもが先生になったり、話し合いでルールを決めて遊んだり。工作や料理、買い物体験、音楽、運動など、体験重視の多様なプログラムで楽しみながら成長していける環境を作ります。どの活動もスモールステップで成功体験を積み上げ、自己肯定感を伸ばすことを大切にしています。
「ハチエイチ」を通し、子どもたちの描いた絵や文字を、製品化し、紹介・販売しています。子どもたちの自信に、家族の希望になるようにと始めたプロジェクトです。
(どの施設を利用しても「ハチエイチ」につなげます)
制度 | 放課後等デイサービス |
対象 | 障がいのある児童(特別支援学級・普通学級児童) 小1~高3 |
定員 | 20名/日 |
時間 | 平日 放課後~19:00 長期休暇 8:00~18:00 |
休園 | 土日祝日/年末年始/施設休業日 |
利用料金 |
ご利用料は放課後等デイサービス事業の法定利用料に準じています。 ただし、各ご利用者様の受給者証に記載されている 負担額以上の金額は頂けません。 ※おやつ代は「通所給付費対象外サービス」となるため、その他料金として50円/1日当たりがかかります。 世帯所得表 約890万円まで 月額上限4600円 約890万円から 月額上限37200円 |
迎え | 近隣学校への迎え可能 |
所在地 | 〒411-0817 静岡県三島市八反畑102-7 |
TEL | ☎ 055-941-8200 |
FAX | 055-941-8237 |
hattabata@chic.ocn.ne.jp |